ブログ村

2019年10月15日火曜日

淡路島野池



予定通り14日淡路島に出撃しました。



大津では雨予報だったんですけど、淡路島はいい天気でした





島の北から順番に南下して野池巡りをしたんですけど 池の数がめちゃ多いので 圧倒的に時間が足りませんでした




10年ぶりだったんですけど、新たに釣れる池を発見したり、入れ食いだった池がまったく釣れなくなっていたりしていました。



その中でもネットとかで紹介されてる有名な池は しっかりバスがいて、釣り人もたくさんいました。



釣果は、予想通りライトリグばかりで




これぐらいのサイズを4匹とギル1匹




スピナベなどでも反応があったんですけど、サイズが小さいので 結局ライトリグでフォローして釣る感じでした




頑張って巻きもので釣りをしてたツレは、チャターなどでワンサイズ上のサイズを釣っていました





4人での釣行だったんですけど、今回も全員釣れたのでよかったです


体力的にはキツいけど いくつになってもツレとワイワイしながらの釣りは楽しいもんですね



みんなもまた行きたいと言っていたので、次回の遠征も淡路島かなー 

2019年10月13日日曜日

明日は久々の釣り そして淡路島へ遠征


明日は三週間ぶりに出撃します。




しかもツレと時間の都合があったので、淡路島の野池群に遠征することになりました。




メンバーは私入れて四人




多分10年ぶりぐらに釣りに行くので、正直釣れるかわかりません




しかも、台風の影響でどーなってるのかかなり不安です






とにかく明日のために釣具の買い出し



豆バスでもいいので、とりあえず一匹を釣るための弱気のセレクトw






釣果報告はまた後日、全員釣れるといいなー

2019年9月23日月曜日

やっと入魂できました



 今回も夕方に出撃しました。



ちがうポイントに行く予定だったんですけど、風が強かったので 風がよけれる理由でいつもの若宮での釣行です。



先週よりも減水してましたが、ウィードが少し少なくたって、釣りできる範囲が広くなった気がします。



相変わらずライトリグ(シャッドテール)の表層巻きをすれば豆バスは簡単に釣れます。



さすがに豆ばっかりで飽きてきたので、ベイト
に持ち変えて 色々試したんですけど やはり無反応




あっという間に日が沈みかけ、そろそろやめようと思ったタイミングで シャローのあちらこちらでボイルが発生




これで最後と、ISANA6.5インチのノーシンカーをボイルした場所にキャストすると





久々にまともなサイズでした



何はともあれ やっとこさ先月買ったSLXに入魂できました。




次回もこのポイントでいいかな

2019年9月16日月曜日

いっぱい釣れた(豆が)

 今さらながら息子9才と娘5才がswitchのマイクラにはまり 付き合わされるので 中々釣りに行けません。




連休の最終日の夕方、なんとか抜け出して出撃しました。




今回もポイントは若宮




減水気味でシャローの水はかなりクリア、あちらこちらに見えバスが見えるので、ライトリグでせめると



このサイズが簡単にバコバコ釣れます



かといって いいサイズのバスはまったく姿をみせない  。



ベイトタックルに持ち変えて沖やウィード際などを攻めるが無反応




ライトリグに変えると

今日一番のサイズwww




今回もマメばかりの数釣りで終了、多分状況は同じだと思いますが、次回はポイントを変えてみます。


2019年9月1日日曜日

やはり子バスだけ


今日は若宮に出撃



夕方になると暑さもマシになり、季節もすすんできました



しかし釣果は相変わらずです




今回もベイトとスピニングを使ったんですけど、夕マズメなのにポッパーフロッグやスタッガー等で攻めても無反応

 魚がいないのかな?っとライトリグに変えてみると

葦際 、ウィードのポケット、表層、ズル引き、何をしても簡単に子バスが釣れます



このサイズとギルしかいないのか、ルアーを大きくしたら 無反応、、、、



結局サイズアップできずに終了です


しばらくは子バスハンターになりそう
この前買ったSLXの入魂もいつになることやら

2019年8月18日日曜日

子バスとの戯れ



台風やら家族とのお出掛けやらで、なかなか釣りに行けなかった盆休み、やっと最終日に出撃しました。





ポイントはカネカ裏、正直暑すぎて渋いと思いライトタックルも持参





まずは、この前買った新しいベイトリールSLX でスタッガー5インチノーシンカーをキャスト





飛距離はカシータスより伸びがある感じ、巻き心地は正直あまりよくないが まったく問題ないレベルです





しっかし釣れない、釣れる気がしない、そして暑い





今日はSLXに入魂はあきらめて、スピニングで岸際にいっぱいいる子バスとギルに遊んでもらおうと思い、シャッドテールのノーシンカーで表層引き




これぐらいの子バスは簡単に釣れます


今日はこの子達と遊んで終了

2019年8月10日土曜日

新しいリール買っちゃった


相変わらず夏バテ気味で、一週間出撃してません。





釣りに行かずに、釣り動画ばかり見てると、無性に新しいリールが欲しくなり、釣具屋さんに出撃





つい先日、新しい竿を購入したのもあり、完全に購入スイッチが入りました





もちろんお金はないので予算は2万まで、ってゆーかもー1台カシータスのHG買おうと思ってたんですけど まさかのカシータスが置いてない




変わりに目についたのが、19スコーピオンと同じく今年発売したSLX(ベイトはシマノ派)




釣歴だけは無駄に長い私としては、痛いぐらい真っ赤のスコーピオンはすごく惹かれるんですけど
YouTubeの動画でめっちゃ飛んでいたSLXを購入しました


思ったより小ぶりなフォルム、カシータスよりは剛性はありそう




飛距離は実際どーなのかな? もちろん次回の釣行で使ってみます



2019年8月3日土曜日

新しい竿で



仕事終わりの夕方、久々に出撃



ポイントは新唐崎 もちろんこの前買ったゾディアス175xhを手に




夕方なのにとりあえず暑い




ウィードは所々水面まで伸び もーすぐで一面ウィードだらけになりそうな感じ




暑すぎるからかポイントが悪いのか、夕マヅメなのに魚っけがない  隣でライトリグで釣りをしている方も無反応っぽい感じ



新しい竿の感じは、xhなのでガチガチかと思いきや そんなことはなく、いつものmhの竿でしているスタッガーの5インチやイサナのノーシンカーもあまり違和感なく釣りができました




しかしながら、まったく釣れる感じがないので
葦際を投げて 帰ろうと思った最後の一投



大きくないけど175xhに入魂完了です。



ワームはスタッガーワイドツインテール4インチのノーシンカーでした



2019年7月25日木曜日

久々に竿買っちゃった



久々の投稿です 





最近は釣りに行けてません
釣りに行きたいんですけど 、この暑さだと外仕事の後には なかなか体が動かず





そんな中、今日から使える10%割引の券があったので、仕事終わりにひさびさに釣具屋さんに行きました。




前から欲しかったゾディアスの175XHがあれば買おうと思ってたんですけど



ありました


本当は178が欲しかったんですけどRテーパーだったのでFRテーパーの175にしました



欲をいえばもっといい竿が欲しいんですけど、私にはゾディアスとカシータスのセットで充分です。




竿を買えば、嫌でも釣りに行きたくなるのが釣人の性       



早く新しい竿に入魂したい

2019年7月10日水曜日

アワセ切れで心も切れた、、、




今日は仕事終わりに大宮川へ出撃





浜へ出ると東風が強くなかなかに荒れていてテンションただ下がり





とりあえず前回釣れたISANAで釣りをするも 小さなアタリが一回だけ





ヘビキャロに変えてみるが 毎回ウィードを連れて帰ってくるのでストレスMax





何度も投げてるうちに、ウィードにひっかからないコースがあったので、同じコースを何回か通すと 待望のアタリが




渾身のフッキングをかますと、痛恨のラインブレイク 





ハートもブレイクして本日は終了です

2019年7月4日木曜日

ISANAで釣りました


先日購入したISANAを早く使いたくて 仕事終わりに出撃しました。




ポイントは久々に唐崎苑




ウィードは水面まで成長し、トップ以外のハードルアーは難しそう

しかも前日の雨でかなりの濁りでした




今日はとにかくISANA6.5インチのノーシンカーを使用




動きの方は期待以上にいい動きでした。





その中でもクネクネしながらのフォールがかなりいい感じ  しかも6.5インチは18gらしーので、ノーシンカーでよく飛びます



釣果は


綺麗な40up   やはり着水後のフォールで食いました





歯医者の予定があったので、この一匹で終了
まぁまぁデカイワームなのにギルみたいなアタリも数回ありました。





知らないメーカーのワームだったけど買ってよかった (depsのサスマシャッドが欲しかったけどw) 








2019年7月2日火曜日

初めてのワーム


depsのサスマタシャッドが欲しかったので、釣具屋に行ったんですけど人気なのか売り切れ






どーしよーか店内をウロウロしていると、改めて昔よりもルアーメーカーが増えたなーと感心







迷いながらこの商品を購入しました

KAESUというメーカーのISANA







まったく知らないメーカーです







見たとうりサスマタシャッドに似ています、6.5インチを買ったんですけど自重もあり、ノーシンカーでも十分飛んでくれそう







次回の釣行でさっそく使ってみます。

2019年6月28日金曜日

久々ライトリグで



昨日から雨が続く予報だったのに降らなかったので、夕方出撃



ポイントは大宮川河口、平日なのに人は以外といました





今日はスピニング、HPシャッドデールのスプリットだけの釣行





  釣果は
 40up一匹だけ



釣れたのは一匹だけでしたけど、ギルのあたりは山ほどありました。



さすがは夕マズメ、他の方もいいサイズを釣ってました。(ちなみに私以外はみんなベイトタックル)

2019年6月26日水曜日

雨前の一匹

今日の夜からしばらく雨が続く予報なので
仕事終わりの夕方に出撃しました。




ポイントは新唐崎、雨前の曇天で風が強かったので、スピナベで巻くがノーバイト



スタッガーに変えてスローに巻くがやはりノーバイト



いつものヘビキャロで遠投するがウィードがかなり成長し、投げるたびにウィードを釣ってくるので断念



前回釣れたスタッガーワイドツインテールにネイルシンカーを刺し、底をズルズルすると


風がまた強くなり荒れてきたので本日は終了




2019年6月21日金曜日

雨上がりの一匹

夕食後、雨があがったのでホームの新唐崎に出撃しました。




 いつものごとくスタッガー5インチを巻くが、魚っ気がなく釣れる感じがなかったので若宮に移動



こちらでは、魚があちらこちらで跳ねて、いかにも釣れそう


しかし、スタッガー5インチでは無反応



スタッガーワイドツインテール3.3インチのノーシンカーに変えてスローに攻めると




一撃で釣れました


もう少し頑張ろうと思ったんですけど、二人組のアングラーが来たので、ポイントを譲って終了しました。

2019年6月12日水曜日

今日もヘビキャロ 50up

仕事終わりの夕方 前回と同じく若宮に出撃しました


釣り方も同じく ヘビキャロ、ワームはスイングインパクト3インチ




前回釣れた沖のウィードエリアをとにかくゆっくりと攻めて





 アフターっぽい50upでした



後は3回ほどアタリはあったんですけど、フッキングせず



何故か夕マズメなるとアタリがなくなり終了しました




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

2019年6月8日土曜日

ヘビキャロです

仕事終わりの夕方、10日ぶりに出撃



ポイントは若宮



今日はヘビキャロだけ、一匹でいいのでとりあえず釣りたい





16時30~18時30で釣果は


4バイト、1フィッシュ、2バラシでした




ワームはスイングインパクト3インチ



多分バラシた2匹も同じぐらいのいいサイズだったと思います。 やはり下手くそ



にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村









2019年5月30日木曜日

アタリだけはありました

昨日の釣果報告です。



仕事が早く終わったので、15時ぐらいから出撃


 今回もホームの新唐崎です



ヘビキャロで沖のウィードエリアを攻めるつもりだったんですけど、まさかの3投目でラインが切れて、ぶっ飛んでしまいました。



三股スイベルはワンセットしか持ってなく、なおかつヘビキャロしかするつもりなかったので、ハードルアーやスタッガーなどは持ってきてません。




あきらめて帰ろうかなーっと思ったんですけど、ウェーダーのポケットにこれがありました








最近よく使うスタッガーワイドツインテールの3.3インチ



これをノーシンカーで二時間半ひたすらズル引いてました。




これがまたギルか子バスなのかわかりませが、よくアタるんです。



ツンツンバイトだけじゃなく、フッキングしそうなアタリもあったんですけど、最後までフッキングできずに終了



ものすごく消化不良の釣りでした。

2019年5月22日水曜日

ブリブリの50up

今日は久々の夜の出撃


19時30~21時まで、ポイントはホームの新唐崎です



風は適度に吹いてるが波はなく、すごくいい感じ



スタッガー5インチを投げて3投目









めちゃめちゃ引いた、ブリブリの50up



幸先よく釣れたのですが、後は小さなアタリが数回あっただけでした。




2019年5月19日日曜日

強風で撃沈

今日も夕方少しだけ出撃、ポイントは大宮川の北側。




東の風が強い予報なので釣りできるかなーっとポイントにつくと










やはり、けっこうな波と風




今日もヘビキャロをするつもりだったんですけど、波と風に流されるので スピナベを延々とキャスト



荒れてたんですけど、結構な数のベイトフィッシュが跳ねてたので もしかしたらスピナベでワンチャンあるかなーっと期待したんですけどダメでした



最後は、スタッガーワイドツインテールのノーシンカーで、ギルっぽいアタリが一度だけ



風で冷えて寒かったので一時間ももたずに心が折れて終了です。

2019年5月15日水曜日

まったりヘビキャロで

仕事が早く終わったので、16時~2時間ほど出撃しました。



ポイントは湖西の若宮
今日はヘビキャロ一本でまったり釣りしました。



一匹目は
48



二匹目は
サンパチ君



どちらもアイシャッド3.8です。


ボチボチと生えかけてきた沖のウィードでのアタリです、他にも小さいアタリやバラしもあったので以外と魚はいたみたい

2019年5月13日月曜日

やっと50UP

 伊賀野池遠征以来の釣りです。


令和一発目のびわ湖おかっぱり釣行は、ホームの浜です。


夕飯後、チャリンコをこいで浜に出ると、南風が強く波が高い


スタッガー5インチのネイルシンカーリグを巻くが、波で流れてきたトロロ藻やゴミがすぐに絡まるのと風が強いのとで釣りにならない



今日はダメだなぁーっと風裏のドシャローに逃げて、数投スタッガーを巻いて帰ろうとキャストすると明確なアタリが


思いっきりアワすが、スッポ抜け 


ワームをスタッガーワイド3.3インチに変えて MHのロッドで厳しいが、ノーシンカーでスローにズル引くと、




今年はかなり遅い初50UPです。

かなり元気なバスで泥々になりました


今日はこれで終了
この調子で次回もデカいの釣れるかなー


2019年5月3日金曜日

伊賀の野池で玉砕

予定通り5月3日伊賀の野池に出撃しました。



久しぶりにツレと遠征、そして令和一発目の釣行なので気合い入りまくりだったんですけど
やはり春の野池は厳しかった



そもそも春の琵琶湖で釣れてない私が、野池で釣れるわけがありません





釣果は、豆数匹とギル一匹
令和一匹目の魚がギルでした



こんな豆バスが数匹、、、




すべてライトリグです、ドライブスティック3インチノーシンカーとドライブクローラーのネコリグ

ボーズ逃れのセコリグですね😵💧



以前釣れていた池は変わらず魚がいたので、またリベンジしたいですね



釣果はダメダメでしたけど、久々にツレとワイワイしながらの釣りは楽しくて充実した遠征でした。




2019年5月1日水曜日

久々の遠征

令和になり一発目の釣りが、伊賀の野池に遠征する予定



5月3日に出撃します。



二十代の頃は、毎年ツレと春と秋に淡路島の野池や東播の野池等に遠征してました。



私も含め結婚して子供ができると、なかなか日程の都合がつかず行けなかったんですけど、今年は久々に予定が合いました




伊賀の野池は4,5年振りぐらいかなー、毎回遠征前の夜は、遠足の前の夜みたいにワクワクします。40過ぎてもこの気持ちはかわりません




久々なのでもしかしたら、以前釣れてた池が釣禁になったり、今流行りの水抜きされて釣れなくなってるかもしれません。



まぁ、池はいっぱいあるのでダメなら新規開拓頑張ります



遠征前に釣具屋にお買い物




久々の遠征にテンションあがってバックまで買ってしまった




豆でもいいし、いっぱい釣りたいなー


2019年4月27日土曜日

寒い中なんとか一匹

今日は北西の風が強く、冬のような寒さだったんですけど、仕事終わりに少しだけ出撃しました。



西よりの風は強く吹いても、西岸は風裏なのでライトリグでも大丈夫です。


しかし寒いもんは寒い



軽く震えながら、ドライブスティック3インチのスプリットで底をズルズルすると




やる気のあるサンパチ君でした


この後、もう一匹ヒットしたんですけど痛恨のバラシ↓


寒いので終了です。



なんせ寒い日だったんですけど、夕マズメには今までいなかったベイトフィッシュがあちこちで跳ね、それを追うようにバスの姿もチラホラ見えました。



ウィードはまだまだ少ないけど、やっとこのポイントもシーズンインしたのかな?



明日から私も長い休みです、夜釣りのスタッガーで釣れたらいいな      てか人多いかな







2019年4月24日水曜日

リールのハンドルがベタベタだった件

 前回の釣行で久々にスピニングを使ったんですけど、リールのハンドルがビックリするぐらいベタベタでした。




ワームの油などがついて、ほうっておくとハンドルのゴムが溶けてベタついてしまうみたいですね





前回は我慢して使ったんですけど、なんせベタベタとゆーかネチョって感じでかなり不快




リールはシマノのバイオマスター、ハンドルを交換しようかしらっと、調べると、安物リールはハンドルがバラせないらしい




しかしどーにかしないと、ってことでネットで検索すると、ホームセンターなどで売ってるパーツクリーナーを吹きかけて布でこすればベタつきはほとんど直るらしい




早速ホームセンターに行き、パーツクリーナーを購入(300円ぐらいでした)




半信半疑ながらも、ハンドルにおもいっきりスプレーし、布でゴシゴシすると完全ではないですけど、9割方もとの触り心地になりました♪



とりあえずはひと安心、やはり道具はちゃんとメンテナンスしないといけませんねぇ

2019年4月20日土曜日

今年初のライトリグで

仕事の昼休み、現場が堅田の湖岸近くだったので、シャローを偵察すると
今年初めてのギルや子バスがウロウロと結構な数を確認



私の釣りをするポイントではまったくいなかったのに、もしかしてこの最近の暖かさでシャローにさしてきたのかな?



っとゆーことで、仕事終わりの夕方チャリンコでホームに出撃



ギルや子バスはいるかな?ーっとシャローや流れ込みなどを見てもなにもいません


いつのもごとく水鳥がウロウロしてるだけ



こりゃ、今日もノーフィッシュかなーっと、あきらめ半分ながらも、今日は今年初のスピニングタックルを投入



ドライブクローラーのノーシンカーでゆっくり底をズル引くと



ちょい細めの40up、ひさびさに釣れました



しかし、釣れたのはこの一匹だけ


夕マズメはスタッガーで巻いても無反応、これからはライトリグが活躍しそうです。

2019年4月16日火曜日

シャローにおらん

仕事の移動中、琵琶湖を見ると、いつも沖にいるボートの集団が岸際によっている


そろそろシャローでも釣れてきた?


仕事が終わり、夕方にスタッガーをセットした竿を手に出撃しました


夕マズメのいい時間、いつものごとく生命感がありません、、、 淡い期待は脆くも崩れ去りました



もちろんスタッガーはノーバイト、ヘビキャロにに変えてもやっぱりノーバイト 


今日もノーフィッシュです。


いつも唐崎~カネカ裏をウロウロしています。(いわゆるホームグラウンドですね)


今年も春爆を体験しないまま春が終わってしまいそう




2019年4月13日土曜日

久々の夜釣り ノーフィッシュ

久々の夜釣りに出撃しました。


ポイントはチャリンコで近所の浜、今年はまったく釣れてません。


そろそろ、魚がシャローに 来るかなーっと期待し、そしてスタッガーを巻いて 釣りたいっ   と思ったんですけど、まったくのノーバイトでした。


よっぽど釣れないポイントなのか、この時期の土曜日なのに、誰もいませんでした。


昔は夜でも、地元や他県からも釣り人が  多いポイントだったんですけどねー


このポイント恐らく6月ぐらいまでつれなさそう(私のホームグランドなのに泣泣) 


今更、新規開拓する馬力もないので、釣れない日が続くと思いますが、懲りずに、下手くそなりに 頑張って釣ります!                                                       

2019年4月12日金曜日

今年2匹目

今日も仕事が早く終わった(現場仕事です)ので少しだけ出撃


最近、近所の浜でまったく釣れないので、今日は車で5分ほどのポイントにしました。


公園と浜が隣接し、駐車場がある(たしか17時30に閉まる?)ポイントです。


ウェーダーを履いて浜に出ると、今日も風が強く波があり荒れてます。


風と波を正面から受けて釣りづらい中、ヘビキャロ(ワームはアイシャッド3.8インチ)で、浜の南側にある桟橋の先端を通すと



あまりコンディションのよくない、痩せた40upでした。


それでも久々に釣れたので満足、ポイント変えてよかったー



2019年4月11日木曜日

気温も釣果も寒い

仕事が早く終わったので、夕方少しだけ出撃


ポイントは、チャリンコで行ける、いつもの近所の浜


北風が強く荒れ気味の琵琶湖、めっちゃ寒い


沖をヘビキャロで、攻めたんですけど、まったくの無反応


シャローで魚が跳ねたので、スタッガーで攻めても無反応


今日も安定のボーズで帰宅しました。


まだまだ、釣れない日が続きそう、、、

上手くなりたい、、、、、


2019年4月8日月曜日

今年も釣れない

結婚してからは、あまり釣りに行けなかったんですけど、2年前の春から、本格的に釣りを再開しました。


昔は、車で遠くのポイントに行っていたんですけど、今は仕事終わりの夕方か夜に、チャリンコで5分ほどの南湖の湖西のポイントで釣りをしています。


2月の終わり頃から釣り始め、2年前はポロポロと50upが釣れたんですけど、去年の春はまったく釣れず、6月ぐらいからやっと豆バスが釣れだしました。


今年も、湖東や、同じ湖西のにおの浜や浜大津港は、春のデカバスが釣れてるみたい なんですけど、私が行くポイントは全然釣れません、
ん。


2月の終わりからかれこれ15回ぐらい釣りに行ってるんですけど、釣れたのはスタッガーで40upが一匹釣れただけ


なんせシャローに魚が見えないんですよ!
もちろんギルも 見えません。


私が下手くそなんが一番の理由なんですけど、
去年からウィードが極端に少なくなったのが原因らしいです。


シャローにウィードがないので、魚は沖のストラクチャーや浚渫後のブレイクなど釣れてるらしい。


そんな物、オカッパリで狙えるわけがない、
 かといって今の生活スタイルで、夜から遠いポイントに行くのも難しいしおっくうだ。


 ってなったら、できるだけ沖を狙えるヘビキャロしかない、下手くそな私は、60~70mぐらいしかし飛ばせないが、しばらくはヘビキャロで頑張ってみよーと思う。

 
シャローに魚が入ってくれば、私の春の鉄板、スタッガーで攻略します。



ちなみに昨日の夕方も安定のボーズでした